前回の先輩SSLの文キャンあるあるに引き続き、
今回は文キャン後輩SSLが書かせていただきます!
みなさん、「戸山キャンパス」通称「文キャン」についてどんなイメージを持たれているのでしょうか?
文カフェ…ミルクホール…全体的におしゃれな感じ?
声を大にして言いましょう、そんなことはありません(笑)
よく「文キャンっておしゃれだよねー!」と言われるのですが、
早稲田キャンパスの方が綺麗な建物たくさんあるし…(^ω^;)と思ってしまいます。
もしかすると文キャンで騒がしいと感じたことがないので、
キャンパス自体が落ち着いているからでしょうか…?
この間文キャンに行ったことがない友達と一緒に文カフェに行くと、
「ガラス!お洒落!カフェみたい!ビートルズ!(流れてる音楽が)」と興奮…。
文キャン生としてはちょっと嬉しい瞬間でした。
逆に文キャン生のあなた! ICCについてどんなイメージを持っていますか?
国際交流? 留学生? 英語…?
私も新入生の学部オリエンテーションで初めてICCについて知ったのですが、
漠然と「ここにいけばグローバルな活動ができるんだな」ぐらいにしか思っていませんでした。
そのイメージもあながち間違ってはいませんが、それだけではないのは確かです。
授業とサークルだけで、なにか物足りない…と思っていた部分が
いつの間にかICCのイベントに参加することでコミュニティが広がり、埋められていた気がします。
だけどなかなか参加しようと思っても踏み出すのが大変なのが文キャン生ならではの悩み。
面白そうなイベントをやっているけど、わざわざ早稲田キャンパスに行くのもなぁ…
ランチイベントに参加したいけど、きっともう始まっちゃってるし…
ランゲージアワー、今回も必修の授業とかぶってる…
というかそもそも文キャン生ってICCにいるのかな…
なーんて既に諦めちゃってたりしませんか?
実は約18パーセントの文キャン生が国際教養学部の学生の次にICCをよく活用してくれています。
語学の授業の量もあってか、国際交流に興味のある学生が多いのだと改めて実感しました。
私も実際最初は参加していいのかな…と戸惑っていたのですが、
参加してみると「えっ、文キャン生なの!」なんてこともしばしば。
文キャン生同士だとなんだか話しやすいし、仲良くなりやすいですよね(笑)
つまりICCデビューを果たしている文キャン生の先輩はたーっくさんいるってことです(・∀・)!
そ!こ!で!
第一弾のミルクホール×ICC:焼き立てパン de 交流カフェに引き続き、
ICC@文キャン イベント第二弾を開催します。
その名も、ランゲージアワー・スペシャル。
ランゲージアワーについてご存知な方もたくさんいらっしゃると思いますが、
今回は文キャンということでなんとスペシャル版。
普段は一度に指定の一言語だけなのですが、今回は英語、スペイン語、中国語の
3つから話したい言語を選べるという贅沢な1時間になっています。
例えば1時間の中で最初英語のグループに参加して、残った時間で中国語の
グループに参加する…なんてことも可能。一度ICCのイベントに参加して
みたいと思っている方や、週4日で第二外国語の勉強をしてるし、
そろそろ使ってみたいなぁなんて思っている方多いのではないでしょうか…?
優しいネイティブのコーディネーターさん(留学生)と一緒に発音や文法の
間違いを気にせずに気軽におしゃべりしましょう^^
スペイン語を週4日で勉強し、英語を週2コマ、そして早稲田キャンパスに
まで足を運んで、朝鮮語を週2日で勉強している時間割の半分以上が語学な
語学マニアの私にとってもたまらないイベントとなっています!
(友達には「語学バカなの?」と言われます。大丈夫、慣れてます^^)
これからもポスターやフライヤーを随時更新していく予定なので、是非チェックしてみてください。
より多くの文キャン生のICCデビューを楽しみにしています!
ST(Student Staff Leader)